第3回の座会をご案内させていただきます。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
みなさま
今週末の9月15日土曜日、大山村塾を行います。
場所 旧大山幼稚園 千葉県鴨川市金束2
時間 13:30~16:00
参加費無料
「これからの農村を考える」をテーマに座会を行います。
今回は木更津の「耕す」のスタッフ飯沼さんに来て頂きます。
「耕す」はapbankが出資して30haの農地を開墾し、
有機農、東京のカフェ、農イベント、太陽光発電、
色々とリンクさせながら都市と農場をつなげ多目的な「農」
「耕す」
http://www.tagayasu.co.jp/
友人の「耕す」訪問レポート
http://blog.goo.ne.jp/
また「いのちのかて」というプロジェクトを始めた
吉田さんにも来て頂きます。
千葉北総の有機農産物の野菜BOXと秋田の自然農法のお米(
米と大豆のオーナー制度、シェアふぁーむ基金等々、
複合的経営を展開します。
「いのちのかて」
http://inochinokate.net/
他に日本有機農業発祥の地である旧三芳村の新規就農のベテラン農
かけています。(農繁期なので調整中)
提携、産直、養鶏、ホタル米研究会、有機野菜、
市原市に研究所がある畑でつくる太陽光発電「
可能性も考えてみたいと思います。
畑でつくる太陽光発電「ソーラーシェアリング」
http://n-kan.jp/news/?p=19
鴨川の中山間地域では都市農村交流がとても盛んで、
オーナー制や交流事業が成功して10年が経った今、
運営側の高齢化も進み、
「農」を中心に新しい動きが千葉で始まっていますので、
みなさんと活発な意見交換をしたいと思います。
リラックスした車座での勉強会なので、
ぜひお気軽にお越し下さい。
林良樹
0 件のコメント:
コメントを投稿